プリメインアンプの買取は出張買取東京コレクターズへご相談ください!
プリメインアンプは信号を増幅させるパワーアンプ部分(メインアンプ部分)とそれをコントロールするためのプリアンプが一緒になっているアンプの総称です。
プリメインアンプの1番のメリットは2台の機能が1台となることで省スペースでの設置が可能となることです。なおかつ2台分ほどの予算で上のランクのプリメインアンプの購入が検討できる価格帯ですので人気のアンプとなっています。
個々に用意されたアンプのような細やかな設定は苦手ですが、比較的容易に全体的な音のバランスも取りやすく、本格的なホームオーディオの入り口としてのポジションも確立している使いやすいアンプとなっています。
購入しやすい価格帯とはいえ、高額な上級機もあります。McIntoshなどからは100万を超える価格でのプリメインアンプもリリースされており、機能的にもセパレート型でのセッティングに負けずとも劣らない製品が各メーカーからもリリースされています。2つの機能性を組み合わせていることから、インテグレーテッドアンプの名称で呼んでいるメーカーもあるアンプです。
真空管を利用したプリメインアンプもトランジスタ型とはまた違った魅力があり、今でも人気があるアンプです。
MarkLevinson(マークレビンソン) /McIntosh(マッキントッシュ) / ARCAM(アーカム) / AURA(オーラデザイン) / AudioAnalogue(オーディオアナログ) / Ayre(エアー) / Classe(クラッセ) / CREEK(クリーク) / KRELL(クレル) / DENSEN(デンセン) / GOLD MUND(ゴールドムンド) / NAIM Audio(ネームオーディオ) / PRIMER(プライマー) / SST(エスエスティ) / LUXMAN(ラックスマン) / Accuphase(アキュフェーズ) / marantz(マランツ) / DENON(デノン) / CEC(シーイーシー) / Exclusive(エクスクルーシブ) / YAMAHA(ヤマハ) / UESUGI(上杉研究所) / SOUND(東京サウンド) / など
プリメインアンプを含むオーディオ機器はもともと多数の機材の組み合わせで構成されており、とても重たいものもございます。お売りになりたくても「運ぶのが大変」いう方も多いかと思います。東京コレクターズなら、出張買取にて東京23区内は出張お見積り費が無料サービスをおこなっております。ぜひご利用ください。